メンタルライフハックblog

自分を磨き人生を動かす思考と発想のヒント

2021-01-01から1年間の記事一覧

脳内物質エンドルフィン

エンドルフィンは、強力な鎮痛作用を持つ脳内物質です。 「モルヒネ」の6.5倍もの鎮痛作用を持ちます。モルヒネといえば麻薬の一種であり、末期がん患者などへの医療でも使用される鎮痛剤です。その何倍もの鎮痛作用を持つ物質が、私たちの脳内で分泌され…

脳内物質アセチルコリン

脳内物質アセチルコリンは認知機能とひらめきに深く関わっています。 やる気が出ないなら、まず始める事です。脳の側坐核と呼ばれる所が刺激を受け、アセチルコリンが分泌され『作業興奮』により、やる気が湧いてくるからです。 脳は時間ごとに向く行動・思…

脳内物質メラトニン パート2

メラトニンを出す方法7選 部屋を真っ暗にして寝る 入眠前に薄暗い部屋でリラックスする 入眠前に蛍光灯の光を浴びない 深夜のコンビニで立ち読みしない 入眠前にゲーム、スマホ、パソコンをしない 日中のセロトニンの活性化 朝、太陽の光を浴びる メラトニ…

脳内物質メラトニン

メラトニンは、睡眠と覚醒を調整する『眠りを誘うホルモン』とも呼ばれています。 世の中には、仕事を猛烈に頑張っている上に、仕事のあともジムに通い体力作りをしたり、スポーツをしたり、しょっちゅう飲み会に行ったり、遊びもパワフルにこなしたりなど、…

脳内物質セロトニン パート2

これまでに紹介した『ドーパミン』や『ノルアドレナリン』などは、 『興奮系脳内物質』と呼ばれます。 それに対して『セロトニン』はそれらの過剰な分泌を抑え、脳内物質のバランスをとる『調整物質』です。 『セロトニン』が活性化された状態では、心は落ち…

脳内物質セロトニン

セロトニンとは、脳内で働く神経伝達物質のひとつで、感情や気分のコントロール、精神の安定に深く関わっています。セロトニンが不足すると脳の機能の低下が心のバランスを保つことが難しくなります。 セロトニン不足は、ストレス障害や鬱、睡眠障害の原因に…

脳内物質アドレナリン パート2

追い詰められた局面で、ピンチをチャンスに変える。 アドレナリンの効果は、大まかに言えば2つです。 身体機能や筋力を一時的にアップさせる(身体に対する効果) 集中力や判断力を高める(脳に対する効果) 火事になった時にお婆さんが、持てるはずのない…

脳内物質アドレナリン

アドレナリンは恐怖や不安を感じた時に交感神経からの指令を受けて副腎髄質から分泌され、『闘争』や『逃走』を助けるホルモンです。 アドレナリンが血中に放出されると、心拍数や血圧が高まり、筋肉に血液が行き渡ります。また、血糖を高め、瞳孔を開き、覚…

脳内物質ノルアドレナリン パート2

ノルアドレナリンの分泌によって覚醒度、集中度が上がります。 ぼんやりしていた頭が冴え渡り、『闘う』べきか『逃げる』べきかの正しい判断が瞬間的にできるように、脳の働きも大きくアップするのです。 現代社会において、動物に襲われる事はまず無いです…

脳内物質ノルアドレナリン

ノルアドレナリンは『闘争と逃走のホルモン』と呼ばれています。 心拍数を直接増加させるように交感神経系を動かし、脂肪をエネルギーに変え、筋肉の素早さを増加させる働きがあります。 遥か原始時代の人間が、野山を歩いている時、突然、獰猛な動物に遭遇…

脳内物質ドーパミン

人間の感情は脳内物質でつくれています。 脳内物質は非常に多く、50以上も存在します。 その中でも脳の重要な役割を担っており、非常に研究も進んでいる代表的な脳内物質を7つ紹介していきたいと思います。 ドーパミン ノルアドレナリン アドレナリン セロ…

正義 パート2

子供の頃の教育・環境が「自分の正義」の大筋を構築します。 社会人になって実家を出てから「自分の正義」を修正することは出来ますが、なかなかそれをする人は少ないのかなと思います。人間の『固定観念』は手強いですから。 自分の正義って 自分の創り出し…

正義

正義とは・・ 倫理、合理性、法律、自然法、宗教、公正などに基づく道徳的な正しさに関する概念。 人の価値観は十人十色です。人の数だけ正義もあります。 あなたの正義が必ずしも誰かの正義と一緒では無いのです。 誰が見ても、それは正しだろうって事はあ…

見栄とプライド パート2

見栄とプライドの違いを別の視点から見てみると、 『見栄』は自ら意図的につくり出しているのに対し、 『プライド』は無意識に自分自身で築いているというところです。 『見栄』には上限が無いんですよ。自分の理想像を描くことが出来ますから。 気分次第で…

見栄とプライド

『見栄を貼る』と『プライドが高い』という言葉の表現はよく似ていますが、明確な違いがあります。なんでしょうか? それは 『見栄を張る』は外向的なもので、 『プライドが高い』は内向的なもの だからです。 『見栄を張る』は相手がいて成立するものですよ…

一流を知る パート2

一流と二流の差はなんでしょうか? 知能の差?能力の差?・・いえいえそんなものはありません。 人間の脳は、そんなに大差は無いんです。 一流と二流を分ける明確な差とは、 それは『覚悟の差』です。 辛抱強く努力を積み重ね、絶えず学習に励む決意を持って…

一流を知る

一流を知る事は大切な事だと思います。 そもそも一流とはなんでしょうか? プロ野球選手で例えるなら プレッシャーに潰されて力が出せないのが三流 プレッシャーに耐えて70%程、力を出せるのが二流 プレッシャーを楽しみに替えて、120%力を出せるのが一流 と…

思い込み パート2

運命を変えてしまうたったひとつの『思い込み』をご紹介いたします。 それは 『固定思考(硬直マインドセット)』 生まれ持った才能・知能・性格は一生変わらない・・と思っているか、 『成長思考(しなやかマインドセット)』 生まれ持った才能・知能・性格…

思い込み

思い込みってとっても大事です。 何故なら思い込みによって自分を変えることが出来るからです。 本当にそんなこと出来るのか?って思いますよよね。 それが出来ちゃうんです。 人間は自分の想像している自分以上にはなれないんです。 自分の思っている自分を…

理解する パート2

脳は性質上、面倒くさがりなので、それが精神にダイレクトに影響を与えてしまうので、メンタルの力で自分の意思・行動を上手くコントロールするのは難しいと思います。 それでどう対処したらいいかと言うと、 意思の力に頼らず、仕組みを利用する事です。 分…

理解する

あなたは自分が怠けてるなぁとか、面倒くさいなぁとか感じて、自分の性格が情けないと責めてしまう事はありませんか? こういう事は当たり前なんで、落ち込む必要は無いんです。 なぜかと言うと、 人間の脳は、人体の全ての臓器の2%の質量にもかかわらず、人…

自分を褒める パート2

そもそも褒められると私たちの脳の中ではどの様なことが起こっているのでしょうか? 褒められたら、気分いいですよね? コレは脳の側坐核から分泌される『ドーパミン』という神経伝達物質によってもたらされます。 『ドーパミン』とは一言で言えばやる気ホル…

自分を褒める

貴方は1日に何回、自分を褒めますか? 褒める?自分を?何をバカなことを?・・って(笑) でもコレ大事な事だと思いますよ。 人間は本来、ネガティブ思考です。 良いとか、悪いとかではなく、本能の中に『ネガティブバイアス』が組み込まれているからです。…

感謝を言葉にする パート2

自分の事でいっぱいいっぱいの時って、相手への感謝を忘れがちですよね? 気持ちにゆとりがないと中々、感謝を言葉にすることはむずかしいです。 『ありがとう』を言葉にしているとき、自分の心が落ち着いている事に気づくと思います。 脳科学の研究で、感謝…

感謝を言葉にする

あなたは一日のうち何回『ありがとう』を言いますか? 100回近く言う人もいれば、1回も言わない人もいると思います。 どちらが正しいとか、そうじゃないとかを議論する訳ではないですが、 自分に与えられた厚意に素直に一言『ありがとう』って言えた方が気持…

気にしすぎない

皆さんも何かに失敗して 「気にするな。」って言われたことありませんか? 自分のことを気遣ってのことと思いますが、「まぁ、気にしちゃいますよね(笑)」 全然気にしないなんて無理な話です。 正しくは『気にしすぎるな』ってことなんでしょうか。 大切な…

後悔しない

皆さんは後悔していることありますか? 「子供の頃、ちゃんと勉強しておけば良かった」 「あの高校に行けばよかった」 「あの時、あの娘に告白しておけばよかった」 「就職先をしっかり考えればよかった」 後悔というか、軽く、あの時ああしといたらなぁと頭…

鼓舞する

鼓舞・・ <鼓(つづみ)を打ち、舞(まい)をまう意味から>大いに励まし気持ちを奮い立たせること。勢いづけること。 『自分を鼓舞する』・・なんて粋な言葉なんでしょう。 古き良き時代の香りが漂う感じですね(笑) 結局、最後の最後、自分を励ましてく…

自己決定する

自分のすること、言った言葉には自己責任を持ちましょう。 当たり前のことですよね? その事を理解していない人は多いと思います。 『自分の言ったことを絶対に守れ❗️』と言う 意味では無いです。 時と場合によっては、考え方が変わっていくのは当然です。 …

比較する

自分を誰かと比較してしまう。 誰だって経験がある事だと思います。 何故、人間は自分と他人を比べてしまうのでしょうか? 相手と自分を比較することにが、自分の位置を確認するのに、1番手っ取り早いからじゃないですか? 人間は社会的な生き物ですから、集…